大体自分用めも
ー前回までのあらすじ
mtg価格予想、それはトッププロプレイヤーでさえしばしば判断を誤る過酷な世界。
しかしそんな環境の中、マジックオリジンでの各種PWの使用率予想を的中させた上にBFZが過去最大級のポテトチップスの袋だと見抜きギデオン単勝の予約購入を成功させた俺達は、それらがマグレでないことを証明するためにOGWにて大胆な価格予想と予約購入を実行ようと企んだが…?
※価格予想は競技スタンを継続する上で常に必要となるイベントであり、必ずしも投機などを目的としているものではありません
・ゲトの裏切り者、カリタス
初動300-600
予想1000-1500
現状2000-2400
購入枚数0
現在OGWにおいてもっとも騰がり幅が大きいが…なんと一枚も買ってない。
もう出だしからコレ。センスないから価格予想とかやめよう!
一応高めの評価をつけていたんだけど、購入枚数0なので何の言い訳もしない…
・ゴブリンの闇住まい
初動600
予想1000-1500
現状400-700
購入枚数2(600)
使われてるのに!と言いたいとこだけど、モダン需要を高く見積もりすぎていたのが敗因と思える
龍紀伝のパワーカードのようにこれから上下する可能性があるとも思いにくい
・ニッサの誓い
初動1500
予想700-2000
現状200-400
購入枚数0
今回の予想失敗の筆頭。この手のカードは使われなかった場合の価格が落ち込みやすいけど、こんなひどい落ち方をするとは...
日本での初動がかなり高めだったので買わなかったけど、もし500程度で予約できていたらと思うと...おそろしい
・海門の残骸
初動300
予想600-1000
現状200-400
購入枚数2(300)
アレキサンドリア図書館が弱いはずが…はずが…200て...
複枚数採用されにくいことと、無色マナを出せるデッキが現状限られているのが敗因か
冷静に考えると双子を支えた強力な土地、僻地の灯台でさえ200程度で買えてしまえるし案外そんなもんなのかも
・現実を砕くもの
初動600
予想1500-2500
現状800-1000
購入枚数3(600)
久しぶりに予想に成功しているかのように見えるけど、実際のところ今回の無色生物の中でトップレアはコイツだと思っていたので予想失敗
………
そんな感じでゴミを抱えることこそ無かったもののカリタスを自分で使う分確保できなかったし、ニッサの誓いに関しては大やけどするところだった…
今回の反省を踏まえ、イニストラードを覆う影ではしっかりとシンデレラを抑えていきたいところ
私たちは例え社会人になってもクソみたいな値段のついたPWを感情を失った顔で買いたくはないのだ
その他予想に反して初動より高い価格がついているもの
・世界を壊すもの
読めないスタン需要
・エルドラージのミミック
正直モダンでそこまで使われるって思ってなかった…
ー前回までのあらすじ
mtg価格予想、それはトッププロプレイヤーでさえしばしば判断を誤る過酷な世界。
しかしそんな環境の中、マジックオリジンでの各種PWの使用率予想を的中させた上にBFZが過去最大級のポテトチップスの袋だと見抜きギデオン単勝の予約購入を成功させた俺達は、それらがマグレでないことを証明するためにOGWにて大胆な価格予想と予約購入を実行ようと企んだが…?
※価格予想は競技スタンを継続する上で常に必要となるイベントであり、必ずしも投機などを目的としているものではありません
・ゲトの裏切り者、カリタス
初動300-600
予想1000-1500
現状2000-2400
購入枚数0
現在OGWにおいてもっとも騰がり幅が大きいが…なんと一枚も買ってない。
もう出だしからコレ。センスないから価格予想とかやめよう!
一応高めの評価をつけていたんだけど、購入枚数0なので何の言い訳もしない…
・ゴブリンの闇住まい
初動600
予想1000-1500
現状400-700
購入枚数2(600)
使われてるのに!と言いたいとこだけど、モダン需要を高く見積もりすぎていたのが敗因と思える
龍紀伝のパワーカードのようにこれから上下する可能性があるとも思いにくい
・ニッサの誓い
初動1500
予想700-2000
現状200-400
購入枚数0
今回の予想失敗の筆頭。この手のカードは使われなかった場合の価格が落ち込みやすいけど、こんなひどい落ち方をするとは...
日本での初動がかなり高めだったので買わなかったけど、もし500程度で予約できていたらと思うと...おそろしい
・海門の残骸
初動300
予想600-1000
現状200-400
購入枚数2(300)
アレキサンドリア図書館が弱いはずが…はずが…200て...
複枚数採用されにくいことと、無色マナを出せるデッキが現状限られているのが敗因か
冷静に考えると双子を支えた強力な土地、僻地の灯台でさえ200程度で買えてしまえるし案外そんなもんなのかも
・現実を砕くもの
初動600
予想1500-2500
現状800-1000
購入枚数3(600)
久しぶりに予想に成功しているかのように見えるけど、実際のところ今回の無色生物の中でトップレアはコイツだと思っていたので予想失敗
………
そんな感じでゴミを抱えることこそ無かったもののカリタスを自分で使う分確保できなかったし、ニッサの誓いに関しては大やけどするところだった…
今回の反省を踏まえ、イニストラードを覆う影ではしっかりとシンデレラを抑えていきたいところ
私たちは例え社会人になってもクソみたいな値段のついたPWを感情を失った顔で買いたくはないのだ
その他予想に反して初動より高い価格がついているもの
・世界を壊すもの
読めないスタン需要
・エルドラージのミミック
正直モダンでそこまで使われるって思ってなかった…
[電波]モダン:トリコスパイネットワーク
2015年7月28日 電波結論から言うとゴミでした、よほど暇じゃなければ読まない方がいいと思います
以下概要
・コンセプト
刃の接合者やナラー夫妻のトークン、大始祖の遺産、爆薬などの積極的には除去しづらいアーティファクトで飛行機械の諜報網を誘発させ、対ミッドレンジを制する
・実際の動き
意外にも問題なく飛行機械の諜報網は誘発する。
しかし残念ながら4マナのエンチャントは余りに重くコントロール寄りにせざるを得ない。
・効用
回り出せば勝てる、と言いたいが追加ドローも所詮1ターンに1枚なので赤包囲、あるいは青包囲の方がよっぽど強い。
特に環境の代表的なミッドレンジである対ジャンドですら微妙なので素直にケラノスを使った方が数百倍マシに思える
・結論
クロックとドローソースを兼ねるエンチャントはコントロールにとって一見非常に魅力的だが4マナは相応に重く、またドローとクロックは別々のより強いカードで分担するべきだと感じた
以下概要
・コンセプト
刃の接合者やナラー夫妻のトークン、大始祖の遺産、爆薬などの積極的には除去しづらいアーティファクトで飛行機械の諜報網を誘発させ、対ミッドレンジを制する
・実際の動き
意外にも問題なく飛行機械の諜報網は誘発する。
しかし残念ながら4マナのエンチャントは余りに重くコントロール寄りにせざるを得ない。
・効用
回り出せば勝てる、と言いたいが追加ドローも所詮1ターンに1枚なので赤包囲、あるいは青包囲の方がよっぽど強い。
特に環境の代表的なミッドレンジである対ジャンドですら微妙なので素直にケラノスを使った方が数百倍マシに思える
・結論
クロックとドローソースを兼ねるエンチャントはコントロールにとって一見非常に魅力的だが4マナは相応に重く、またドローとクロックは別々のより強いカードで分担するべきだと感じた
結局このカードは強いのか云々
結論から入るともちろん強いと思う。特に今の環境で意識すべきアーキに対してこのカードが弱いマッチはほとんど見当たらない。
だが環境によってはどうか?使うアーキタイプによっては?
以下、しかし条件によっては手放しに強いとは言えないんじゃないかという分析
なんとなーくスネアが嫌い、漠然とスネアは強いと思う人になぜ使いにくいと感じるのか、なぜ強く使えているかを考える参考にして頂ければと思う
・呪文嵌めの持つメリット
1.たった1マナでキャストできる
最大のメリットであり呪文嵌めの強さはこれに尽きる。逆に言えば余裕を持って土地を伸ばすことのできるコントロールデッキでは後半に強みを活かしきれないことがあると思う(それでも腐らないのはやはり強い)。
一方で後述の通り、特定タイミングで2マナのカードにのみ1:1交換を行える呪文嵌めはモダンで使われている全てのマストカウンターの2マナのカードより基本的には弱い。1マナでキャストできる点を活かせない、もしくは活かす必要がないほど土地が伸びるならならば素直に強い2マナのカードを入れるべきである。
例外として、双子は双子キャスト時に使えるマナが限られるため他の土地が伸びるデッキよりも強く使えるのではないかと思う。3マナ域のコンボパーツもやや重く、1マナでキャストできるスネアの恩恵がある。特にグリクシスカラーでコラガンコマンドを採用していたりで3マナ域が厚い場合はよりありがたい。他のアーキでこの恩恵があるのは、低マナ域のマストカウンターを通したい、クリコマを通したい、タールピットを起動しつつ構えたいなどの場合が考えられる。
とはいえ例えばトリコのようなデッキは元々ほとんどのスペルが2マナ以下のため1マナのスネアを活かせる状況は、ほぼ1ターンに3以上ほどスペルを唱える状況に限られ、やはりこのメリットは活かしにくい。
2.1マナのカードで2マナのカードを打ち消すことができる
書いてある通りの序盤における基本的なメリット。初手にある場合このメリットが強く、他の1マナのカードないしタップインランドと絡めてテンポアドバンテージにつなげて序盤を有利に進められる。一方で自身の倍のマナコストのカードを打ち消す事ができてしまうため、土地が余分に立ったままターンが返ってくることも多く、自分のターンに1マナで行なえるソーサリータイミングのアクション(デルバー、ビジョン、タップインランド等)が欲しい。
トリコカラーのような元々手数の多いデッキであえて採用する場合はこちらの序盤のメリットが強く意識されるのではないだろうか。初手にないと意味が無いため3枚程度は欲しい。もはやハンデスに近いが2,3ターン目にテンポアドバンテージがとれるのは強力。
3.2マナの特定カードに対処できる。
例えば対処が困難な復活の声、苦花、タルモゴイフなど。もしくは着地させたくないScM、銀エラ、エルフの幻想家、大歓楽。しかしながらScMをスネアしようとして差し戻しでかわされるのはもはや定番の風景であるし、そもそもScMを構えられている間ずっと自分のターンに土地を立ててスネアを抱えていなくてはならないので、ScMに関してあまり期待するべきではないだろう。(もちろん謎めいた命令を構え続けるのに比べたら大した手間ではないし、これを1マナで済むと言えるデッキもある)
環境によってはこのメリットを活かしたいことが増えると思う。その場合初手には抱えておきたいため多めに入れる必要がある。
デメリット
1.限定状況のみ、1:1交換できるスペルに他ならない
軽視されやすいデメリット。前述の通り1マナであることを活かせない、もしくは活かす必要が無いなら積極的に採用すべきではない。
2.2マナのカードしか打ち消せない
上記のデメリットに加えて、より致命的な条件。高マナ域のカードほど打ち消すことに(テンポアドバンテージないし1:1交換自体に)価値が生じることを考えると、他の一般的な打ち消し呪文と違いタイミングが限られていて、すごく強いタイミングが存在しない上に持て余しやすい。
もちろん環境が速く、2マナのカードが溢れているならばこれはデメリットにはなりにくい。
以上より重めのアクションと併用して手数を増やしたい場合、テンポアドバンテージをとりたい場合、環境に合わせる場合、どれを活かすか、そのために必要な枚数はいくらか等を環境を見据えて調整する必要があるんじゃないでしょうか。という感じで。
ちなみにトリコのスネアは弱いけど環境的に役割を持てるので0or3~4ではないかという結論
※その後の調整でやはり普通に受けがせますぎて弱いので初手にあればラッキー程度の気持ちで、複数枚は引きたくないので1~2でもいいという結論に。とくに双子のコンボに一切介入できないのはやばい
……… …… …なんだったんだこの日記
以上エアプでした
結論から入るともちろん強いと思う。特に今の環境で意識すべきアーキに対してこのカードが弱いマッチはほとんど見当たらない。
だが環境によってはどうか?使うアーキタイプによっては?
以下、しかし条件によっては手放しに強いとは言えないんじゃないかという分析
なんとなーくスネアが嫌い、漠然とスネアは強いと思う人になぜ使いにくいと感じるのか、なぜ強く使えているかを考える参考にして頂ければと思う
・呪文嵌めの持つメリット
1.たった1マナでキャストできる
最大のメリットであり呪文嵌めの強さはこれに尽きる。逆に言えば余裕を持って土地を伸ばすことのできるコントロールデッキでは後半に強みを活かしきれないことがあると思う(それでも腐らないのはやはり強い)。
一方で後述の通り、特定タイミングで2マナのカードにのみ1:1交換を行える呪文嵌めはモダンで使われている全てのマストカウンターの2マナのカードより基本的には弱い。1マナでキャストできる点を活かせない、もしくは活かす必要がないほど土地が伸びるならならば素直に強い2マナのカードを入れるべきである。
例外として、双子は双子キャスト時に使えるマナが限られるため他の土地が伸びるデッキよりも強く使えるのではないかと思う。3マナ域のコンボパーツもやや重く、1マナでキャストできるスネアの恩恵がある。特にグリクシスカラーでコラガンコマンドを採用していたりで3マナ域が厚い場合はよりありがたい。他のアーキでこの恩恵があるのは、低マナ域のマストカウンターを通したい、クリコマを通したい、タールピットを起動しつつ構えたいなどの場合が考えられる。
とはいえ例えばトリコのようなデッキは元々ほとんどのスペルが2マナ以下のため1マナのスネアを活かせる状況は、ほぼ1ターンに3以上ほどスペルを唱える状況に限られ、やはりこのメリットは活かしにくい。
2.1マナのカードで2マナのカードを打ち消すことができる
書いてある通りの序盤における基本的なメリット。初手にある場合このメリットが強く、他の1マナのカードないしタップインランドと絡めてテンポアドバンテージにつなげて序盤を有利に進められる。一方で自身の倍のマナコストのカードを打ち消す事ができてしまうため、土地が余分に立ったままターンが返ってくることも多く、自分のターンに1マナで行なえるソーサリータイミングのアクション(デルバー、ビジョン、タップインランド等)が欲しい。
トリコカラーのような元々手数の多いデッキであえて採用する場合はこちらの序盤のメリットが強く意識されるのではないだろうか。初手にないと意味が無いため3枚程度は欲しい。もはやハンデスに近いが2,3ターン目にテンポアドバンテージがとれるのは強力。
3.2マナの特定カードに対処できる。
例えば対処が困難な復活の声、苦花、タルモゴイフなど。もしくは着地させたくないScM、銀エラ、エルフの幻想家、大歓楽。しかしながらScMをスネアしようとして差し戻しでかわされるのはもはや定番の風景であるし、そもそもScMを構えられている間ずっと自分のターンに土地を立ててスネアを抱えていなくてはならないので、ScMに関してあまり期待するべきではないだろう。(もちろん謎めいた命令を構え続けるのに比べたら大した手間ではないし、これを1マナで済むと言えるデッキもある)
環境によってはこのメリットを活かしたいことが増えると思う。その場合初手には抱えておきたいため多めに入れる必要がある。
デメリット
1.限定状況のみ、1:1交換できるスペルに他ならない
軽視されやすいデメリット。前述の通り1マナであることを活かせない、もしくは活かす必要が無いなら積極的に採用すべきではない。
2.2マナのカードしか打ち消せない
上記のデメリットに加えて、より致命的な条件。高マナ域のカードほど打ち消すことに(テンポアドバンテージないし1:1交換自体に)価値が生じることを考えると、他の一般的な打ち消し呪文と違いタイミングが限られていて、すごく強いタイミングが存在しない上に持て余しやすい。
もちろん環境が速く、2マナのカードが溢れているならばこれはデメリットにはなりにくい。
以上より重めのアクションと併用して手数を増やしたい場合、テンポアドバンテージをとりたい場合、環境に合わせる場合、どれを活かすか、そのために必要な枚数はいくらか等を環境を見据えて調整する必要があるんじゃないでしょうか。という感じで。
ちなみにトリコのスネアは弱いけど環境的に役割を持てるので0or3~4ではないかという結論
※その後の調整でやはり普通に受けがせますぎて弱いので初手にあればラッキー程度の気持ちで、複数枚は引きたくないので1~2でもいいという結論に。とくに双子のコンボに一切介入できないのはやばい
……… …… …なんだったんだこの日記
以上エアプでした
「「「アスペプレイヤーになりたい」」」
2015年3月12日 電波 コメント (2)「サイドボードは外に出しておいてもらっていいですか?あとデッキケースに関係無いカード入ってませんか?」
「そのスリーブ、交換してもらっていいですか?」
「今そのダイスちゃんと転がってませんでしたよね?」
「今墓地の順番入れ替えましたよね」
「攻撃クリーチャー指定ステップ入ります、って言いましたよ?」
「パクトのコスト払わないんですね、次行きましょう」
「残り22分しかないんでジャッジ呼びます」
これ、言いたくなったとき堂々と相手に言えますか?
もしくは、一回のラウンドにこれ全部言えますか?
でも我々一般人がこんな程度のモード選択に迷ってる一方で、これ全部言えちゃう人間だって世の中にはいるんです。それってアドじゃないですか?
そしてPWとしてはそれが正しい。
そもそもゲームというのは決められたルールの中でのみ許された殺し合いなのだから。
殺し合いに参加しないならあなたはあえてゲームに参加していないも同然だ。
情けをかければ殺される、それが正しい。これこそがゲームにおける美徳。それがいやならゲームを辞めて現実で生きるべきだ。きっとその方が幸せだ。
…そう思っていた、そう思えていたはずだった。
初めてジャッジを介して相手を殺したその瞬間、気づいてしまった。自分の中にみんなが生き残れる世界を望む心があることに。
しかし葛藤の中で同時に気づいたものがある。自分の中で確かに脈打つ「それでも勝ちたい」という思い。
ーそして私は自分の中のもう一人の自分に全てを託すことにした
もし、次に机を挟んで私と会うことがあれば私の「はじめまして」という挨拶にあなたは戸惑いを覚えるかもしれない。しかし、あなたはただ「はじめまして、サイド15枚です」とだけ答えればいい。そしてただ心の中で祝福してほしい、私の中の新たなるPWの"誕生"を。
………
……
…
そんなことどうでもいいからマジックの練習させろ!!!!!
今週は時間とれなくて週末のPPTQ不安だよ〜><
遠征(高田馬場より近い)がんばります!
「そのスリーブ、交換してもらっていいですか?」
「今そのダイスちゃんと転がってませんでしたよね?」
「今墓地の順番入れ替えましたよね」
「攻撃クリーチャー指定ステップ入ります、って言いましたよ?」
「パクトのコスト払わないんですね、次行きましょう」
「残り22分しかないんでジャッジ呼びます」
これ、言いたくなったとき堂々と相手に言えますか?
もしくは、一回のラウンドにこれ全部言えますか?
でも我々一般人がこんな程度のモード選択に迷ってる一方で、これ全部言えちゃう人間だって世の中にはいるんです。それってアドじゃないですか?
そしてPWとしてはそれが正しい。
そもそもゲームというのは決められたルールの中でのみ許された殺し合いなのだから。
殺し合いに参加しないならあなたはあえてゲームに参加していないも同然だ。
情けをかければ殺される、それが正しい。これこそがゲームにおける美徳。それがいやならゲームを辞めて現実で生きるべきだ。きっとその方が幸せだ。
…そう思っていた、そう思えていたはずだった。
初めてジャッジを介して相手を殺したその瞬間、気づいてしまった。自分の中にみんなが生き残れる世界を望む心があることに。
しかし葛藤の中で同時に気づいたものがある。自分の中で確かに脈打つ「それでも勝ちたい」という思い。
ーそして私は自分の中のもう一人の自分に全てを託すことにした
もし、次に机を挟んで私と会うことがあれば私の「はじめまして」という挨拶にあなたは戸惑いを覚えるかもしれない。しかし、あなたはただ「はじめまして、サイド15枚です」とだけ答えればいい。そしてただ心の中で祝福してほしい、私の中の新たなるPWの"誕生"を。
………
……
…
そんなことどうでもいいからマジックの練習させろ!!!!!
今週は時間とれなくて週末のPPTQ不安だよ〜><
遠征(高田馬場より近い)がんばります!